今回は人気のキャットフード「ピュリナワン」について詳しく調査しました。
その人気の秘訣はどこにあるのでしょうか?
ピュリナワンを販売するネスレ社はキットカットやネスカフェなどでお馴染みの企業です。さらにピュリナワン以外にも「モンプチ」などの有名ペットフードも作るワールドワイドな企業ですよ。
ピュリナワンはどんなキャットフード?
ピュリナワンは世界中から愛されている、国内シェアNo.1のキャットフードです。そして、ラインナップがとても豊富なことが特徴。製品によって若干の価格に差がありますが、通販やホームセンターなどで800g(400g×2)を600円~1,300円程度で購入することができます。
猫ちゃんは元来肉食動物であり、たんぱく質を人間や犬よりも必要としています。ピュリナワンは低脂肪で 高たんぱくな良質な原材料を使用し、脂質は控えめな設計。 また、猫ちゃんの年齢や健康状態に応じた幅広いニーズに応じた商品を提供しています。嗜好性にも配慮されているので好き嫌いが激しい猫ちゃんにもおすすめです。
新発売ピュリナワン・グレインフリーについて
ピュリナワンから新しく「グレインフリー」のキャットフードが発売されました!味はチキン味、白身魚味の2種類です。
グレインフリーって?
そもそもグレインフリーとはどういうキャットフードのことをいうのしょうか?
グレインフリーとは米、小麦、トウモロコシなどの「穀物不使用」のキャットフードのことです。いわゆるプレミアムキャットフードとよばれる高価なキャットフードの多くは、グレインフリータイプです。しかし、安価なキャットフードの多くはいわゆるかさましのために、穀物が大量に配合されています。
人間や犬は主に炭水化物を主食としますが、完全肉食動物の猫はたんぱく質をエネルギー源とします。そして、猫は消化器系統が弱いという特徴があります。腸が人間の半分もありません。
さらに、食べ物を唾液を出して咀嚼する、ということがなく、食べ物はほとんど飲み、そのまま直接胃から腸へ運ばれます。そのために内臓に大きく負担のかかる穀物類は消化が苦手なのです。
穀物は猫が消化を苦手とし、さらにエネルギーにもならないということで、穀物類不使用のグレインフリーキャットフードが人気になりました。
ピュナリワンの原材料について
<成猫用・1歳以上・チキン味>
チキン、米、コーングルテンミール、家禽ミール、小麦粉、油脂類(牛脂、大豆油)、とうもろこし、フィッシュミール、大豆たんぱく、酵母、フィッシュパウダー、たんぱく加水分解物、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、カラメル色素、ピロリン酸ナトリウム、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、アミノ酸類(リジン、タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
<グレインフリータイ・ チキン味>
チキン、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、ビオチン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
<グレインフリータイプ・白身魚味>
白身魚、チキンミール、えんどう豆でんぷん、キャッサバ粉、大豆たんぱく、牛脂、脱脂大豆、えんどう豆たんぱく、卵、キャノーラミール、たんぱく加水分解物、酵母、チキン、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、硫黄)、グリセリン、アミノ酸類(リジン、タウリン、シスチン、メチオニン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、ビオチン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
新発売のグレインフリータイプとそれ以外のタイプを比較してみると、グレインフリータイプには、米、家禽ミール、小麦粉などの配合がなくなっていますね。
ただチキンミールという表記があります。しかも順番も2番目の記載なので多く使われている原料ということになります。
この点について、実際に販売元に確信してみたところ、いわゆる「4Dミート」ではないということでが確認できましたので、猫ちゃんに安心して与えることができます!
4Dミートについてはこちらの記事をご覧ください⇩

ピュリナワンをおすすめしたい5つのポイント!
ラインナップが豊富!全部で15種類!
ピュリナワンはグレインフリータイプも加わり、全15種類のキャットフードがあります。
・【5種類】子猫、1歳以上(チキン)(サーモン)、11歳以上、15以上、
・【3種類】室内飼い猫用
・【3種類】下部尿路の健康維持用
・【2種類】体重ケア用
・【2種類】グレインフリー
成長段階から選ぶこともできますし、猫がかかりやすい下部尿路維持用や体重ケアなどに配慮したフードもあります。
安全性において優れている
ピュナリワンは市販の安価な国産キャットフードに比べて、原材料の品質が非常によいです。猫に必要なたんぱく質の度合いが高く、無添加で人工着色料なし、酸化防腐剤なし、品質管理基準もしっかりしています。
ネスレ社は、世界で初めてFDA(アメリカ食品医薬品局)に「下部尿路対応キャットフード製造と世界をリードするペットケアカンパニー」として承認されました。
その研究機関には500人以上の専門家学者が配備されています。さらに世界中に2500以上のペット関連の特許を持っています(これほどな数値はピュリナのみです。)
コストパフォーマンスがよい
ピュリナワンは実際に、日本で1番売れているキャットフードといってよいでしょう。その最大の理由は、コストパフォーマンスにあるのではないでしょうか?
「市販の国産キャットフードでは原材料について不安がある」だけど、「外国産のプレミアムキャットフードを買うほど余裕がない」という飼い主の方も多いと思います。我が家も実際に6匹の多頭飼いなので、コスト面はできるだけ抑えたいというのが正直なところです。
ピュナリワンは安価な国産のキャットフードに比べて、原材料の品質がとても良く、それでいて、リーズナブルに入手できるのですから人気なのも頷けますね。
(定期便なら、通常タイプ2.2kgで1,480円ほどです。高価なプレミアムフードの場合は、5,000円~6,000円くらいします。)
食いつきがよい
ピュリナワンは嗜好性も高い「新鮮な肉や魚」を原材料に贅沢に使用しています。
例えばグレインフリータイプなどには、「やわらかほぐし粒」といわれる、従来のカリカリとは違うソフトなフードが混ざっており、猫ちゃんにはこの食感がとても食べやすいようです。
また、食いつきが良いとの口コミも多いです。インスタグラムに投稿されていた口コミをご紹介します!
たんぱく質の数値が高く、品質も優れている
ピュリナワン | 42% | ターキーのみ |
カナガンキャットフード | 37% | 骨抜きチキン |
サイエンスダイエット | 30% | 余分なチキンミール混合 |
アイムス | 28% | 余分なチキンミール混合 |
代表的キャットフードのたんぱく質数値をまとめてみました。ピュリナの値が高く、質もよいことがわかります。有名プレミアムキャットフードのカナガンにもひけをとらない数値ですね。
カナガンキャットフードについては⇩で詳しく解説しています!

猫ちゃんの主食はたんぱく質です。肉や魚などのたんぱく質は、体内でアミノ酸に分解されて使われる、健康維持に欠かせない大切な栄養素です。
ピュリナワンまとめ
ピュリナワンはタイプ別に15種類のラインナップです。グレインフリータイプも加わりました。国内外問わず人気のキャットフードですので、迷われている方はぜひ一度愛猫に食べさせあげていただきたいと思います。
特に、なかなか高価なプレミアムフードは手が出せないけど、グレインフリーを与えてみたいという飼い主さんには、ピュリナワンのグレインフリータイプはうってつけのフードだと思います!
コメント