今回は、人気のプレミアムキャットフードの『モグニャン』と『ねこはぐ』の違いを調査しました。そして、「どんな猫ちゃんにおすすめなのか」についてもまとめました。
『モグニャン』と『ねこはぐ」の基本情報と特徴を比較
商品名 | モグニャン | ねこはぐ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
販売会社 | 株式会社レティシアン | 株式会社ペットハグ |
原産国 | イギリス | 日本 |
対応猫の種類 | 全猫種対応 | 全猫種対応 |
猫の年齢 | 全ライフステージ | 生後4か月~19歳 |
通常価格 | 3,960円(税別) | 6,980円(税別) |
内容量 | 1.5kg | 1.5㎏ |
定期コース価格 | 3,560円(税別) | 【初回】 3,480円(税別) 【2回目以降】 5,980円(税別) |
定期コース回数しばり | なし | なし |
メイン食材 | 白身魚 | 鶏肉 |
その他の特徴 | 白身魚63%使用 国際規格Aクラス工業で製造 |
すべて人間が食べれる(ニューマングレード)国産食材 GMP認定・有機JAS認証の国内工場で製造 |
穀物 | 不使用 | 大麦、大麦玄米、米ぬか、黒米、赤米 |
どちらも危険な「添加物は入っていない」安全なキャットフード!
「モグニャン」と「ねこはぐ」に粗悪な添加物が含まれているか調べてみましたが、どちらとも粗悪な添加物を使用していませんでした。
フード名 | モグニャン | ねこはぐ |
酸化防止剤 | ビタミンE | ビタミンE |
BHA・BHT | 不使用 | 不使用 |
保存料 | 不使用 | 不使用 |
着色料 | 不使用 | 不使用 |
香料 | 不使用 | 不使用 |
発色剤 | 不使用 | 不使用 |
酸化防止剤には、粗悪な添加物を使わずに、「ビタミンE」を使用しているので安全です。「ビタミンE」は人間の食品にも使用されている添加物で、国で使用が認められている安全な食品添加物です。
ここで、「無添加じゃないの?」と意外に思われる方もいるかもしれません。ですが、「添加物」のすべて悪いものというわけではありません。
添加物には天然の添加物もありますし、国で使用が認められた安全な添加物もあります。今私たちが食べているほとんどのものに添加物は入っていると言ってもいくらい、添加物は一般的なものです。
もちろん中には、発がん性があるような危険な添加物もありますので、そういったものには注意が必要です。
つまり、「モグニャン」も「ねこはぐ」も危険な添加物が含まれていないので、安心して猫ちゃんに与えることができるキャットフードです。
グレインフリー(穀物不使用)の違い
グレインフリーかそうでないかが、気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
その点、「モグニャン」は完全なグレインフリーですが、「ねこはぐ」は小麦粉が入っていないだけで、他の穀物は入っています。
最近のグレインフリー人気で、穀物入りは絶対よくないと思っている飼い主さんも多いと思いますが、「穀物」入りのキャットフードがすべて悪いわけではありません。
良くないのは、値段を抑える目的で、かさましのために大量の穀物が入っているキャットフードです。適切な量ならばむしろ含まれていた方がよいとも言えます。
猫は肉食動物ですが腸内環境を整えるために食物繊維は有用な栄養素となります。そこで、少量の穀物が含まれていた方が好ましいため、「ねこはぐ」は穀物を使用しています。
一方の「モグニャン」は、穀物の代わりに、さつまいもで食物繊維を含ませています。
ですから、「グレインフリー」の方がいいのは、猫ちゃんが「穀物アレルギー」の場合です!
健康な猫ちゃんなら、適量の穀物入りなら問題はありません。ただ、穀物が主原料のような安いキャットフードはおすすめできません!
価格の違い
次にモグニャンとねこはぐの価格を比較してみます。
もぐにゃんの価格は?
もぐにゃんの価格は単品購入3,960円です。
公式サイトから定期購入することで、3,564円(税別)となります。
1~2袋だと送料の640円が発生しますが、3袋以上からは送料がかかりません。回数の縛りもないので、いつでも解約が可能です。
もぐにゃんは同時購入すると安くなるシステムになっていて、次のように段階的に安くなります。
1袋の場合 3,960円→3,564円
2袋以上の場合 3,964円→3,366円
6袋以上の場合 3,960円→3,168円
ねこはぐの価格は?
ねこはぐの通常価格は6,980円(税別)です。
これが公式サイトから定期購入することで初回は3,980円(税別)となります。
さらに、クレジットカードで購入することで、500円OFFされるので、3,480円(税別)が最安の価格となります。送料は発生しません。
2回目以降は1,000円オフの5,980円(税別)となり、回数の縛りもないので、いつでも解約が可能です。
「モグニャン」と「ねこはぐ」は結局どっちの方が安い?
モグニャンのほうが安くなる場合
次のような場合にはもぐにゃんの方がお安くなるかと思います。
- 長期間購入を継続する場合
- 3匹以上の多頭飼いの場合
ねこはぐのほうが安くなる場合
次のような場合にはねこはぐの方が安くなります。
- 初回のみ購入し、2回目以降は解約する場合
ひとまずプレミアムキャットフードを試してみたいという場合は、「ねこはぐ」の方が若干お得になります。また、3匹以上の多頭飼いでたくさんのキャットフードが必用な場合は「モグニャン」の方が良いでしょう。
【比較】「モグニャン」と「ねこはぐ」の『成分』の違い!
成分 | モグニャン | ねこはぐ |
たんぱく質 | 30% | 28.5%以上 |
脂質 | 1.6% | 16.0%以上 |
繊維 | 3.0% | 0.5%以下 |
灰分 | 6.0% | 6.5%以下 |
水分 | 7.0% | 8.0%以下 |
オメガ6脂肪酸 | 2.95% | 不明 |
オメガ3脂肪酸 | 2.08% | 不明 |
リン | 0.53% | 1.03% |
マグネシウム | 0.12% | 0.14% |
ナトリウム | 0.30% | 0.33% |
カルシウム | 0.62% | 1.34% |
カリウム | – | 0.84% |
タウリン | 0.10% | 0.17% |
エネルギー (100gあたり) |
374kcal | 383kcal |
どちらも「高タンパク」なキャットフード!
肉食動物である猫ちゃんにとって、最も大事な栄養素はタンパク質です。「AAFCO」の基準では、最低26%以上のタンパク質が必要とされています。
その点で、「モグニャン」も「ねこはぐ」も基準をクリアしているので安心して与えられるキャットフードです。
便秘な猫ちゃんにはモグニャンがおすすめ
- 「モグニャン」の繊維:3%
- 「ねこはぐ」 の繊維:0.5%
結局どちらのキャットフードが向いているのかまとめ
「モグニャン」も「ねこはぐ」どちらも猫ちゃんの健康を配慮した高品質なプレミアムキャットフードです。
ですが、両者を比較して、最終的にどっちを選んだらよいのか悩まれる場合は、次の基準を参考になさってくださいね!
「モグニャン」をおすすめするのは?
・便秘気味の猫ちゃん
・多頭飼いのご家庭(コスト面で考えた場合)
・お魚好きな猫ちゃん
「ねこはぐ」をおすすめするのは?
・国産のキャットフードを食べさせたい場合
・プレミアムキャットフードをとりあえず試してみたい(コスト面で考えた場合)
・チキン好きな猫ちゃん
コメント